1月17日(木)にプラザイースト(さいたま市緑区)で、みぬま福祉会成人・還暦・古希を祝う会が行われました。今年は、成人が8名、還暦が5名、古希が2名の合計15名の仲間のお祝いでした。
受付には、各施設からお祝いボードが展示され、後援会からのきれいにお花が飾られました。
人生の大きな晴れ舞台ですので、女性は着物や袴姿で、みんな普段とは違った表情を見せていました。
成人の仲間のお祝いには、卒業した特別支援学校の先生が来られたり、みぬまの仲間・家族・職員もあわせ、200名を超える人たちでのにぎやかなお祝いの会となりました。
(蓮田はすの実作業所 大熊)
来春開所する暮らしの場の建設が着々と進んでいます。
12月27日には上棟式が行われました。
詳細は暮らしの場準備会ホームページをご覧ください。
ホームページでは、
施設のコンセプト、開所に向けての進捗状況、仲間や様々な方々からのメッセージをご紹介しています。
ぜひぜひご覧ください。
暮らしの場準備会HP http://minuma-kurashinoba.com/
〇スタッフ急募!
新たな施設に向けて新卒・中途スタッフを多数募集しております。
施設見学会も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
http://minuma-kurashinoba.com/recruit/
〇進捗レポート
建設の進捗をお知らせします。
http://minuma-kurashinoba.com/report/
〇メッセージ募集中&ご紹介
暮らしの場に向けて届いたメッセージをご紹介します。
http://minuma-kurashinoba.com/message/
▼お問い合わせ
暮らしの場準備会
埼玉県川口市木曽呂1374 社会福祉法人みぬま福祉会内
048-294-0955
今年度の発達保障連続講座は、滋賀大学教授の白石恵理子氏を講師としてお招きしております。
下記の3つのことを目的として、4回の講義を行います。
また、先生の講義やミニレポートの発表をもとに、参加者の皆さまが小グループに分かれての「グループ討議」もおこなっております。
すでに、第2回目までは終わってしまいましたが、1回ごとの参加も可能です。、
お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
【連続講座の目的】
・「実践を発達的な視点で捉える」ことを狙いとし、発達について学び、深める機会とする。
・障害特性の理解だけにとどまるのではなく、「発達を学ぶこと」で、障害があるがゆえの困難さに
気づき、仲間たちが安心して生活がおくれるための必要な要件や配慮について、学ぶ機会を大切する。
・埼玉県内の障害者関係の方々と共に学ぶ機会として、誰でもが参加できる「公開講座」とする。
【今後の予定】
③3回目は、12月16日(日)9:30~12:00
会 場:「こもれびの森 集会室2」
テーマ:「発達の階層2 (1歳半~2、3歳)」等
④4回目は、 2月 3日(日)9:30~12:00
会 場:「調整中」
テーマ:「発達の階層3 (2、3歳~4、5歳)」等
画像をクリックすると大きくなります
▼お問い合わせ
蓮田太陽の里 大地
〒349-0101 埼玉県蓮田市黒浜1045-1
TEL:048-764-3881
FAX:048-764-7788
MAIL:daichi-careworker@minuma-hukushi.com
担当:松﨑空木
社会福祉法人みぬま福祉会 (仮称)川口暮らしの場新築工事に係る一般競争入札の結果を報告します。
当法人では4年間の活動が実り、国庫協議が通り、来年4月に川口市に入所施設を開所します!
どんな障害があっても誰でも、育ってきた地域であたりまえに自分らしく暮らし働き続けられること。
そして安心して安全で豊かに暮らすことができること。
それらのことを実現できる暮らしの場を目指しています。
現在、暮らしの場準備会では開所に向けて急ピッチで準備を進めています。
そして今回、準備会のホームページが完成しました!!
施設情報だけでなく、進捗や、仲間たちや様々な方の想いなどを発信していきます。
また、漫画家の関翔平さんが暮らしの場について描きおろしたイラストをメインイメージに、ホームページの制作はPORTさん(http://port.vc/)に手掛けていただきました。いつもありがとうございます。
開所に向けて、みなさまからのメッセージも募集しています。みなさまと共に開所に向けて盛り上げていきたいと思います。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
ホームページはこちらから。ぜひぜひご覧ください。
http://minuma-kurashinoba.com/
毎年恒例の太陽の家まつりのお知らせです。
今年は例年より1週早く、18日に開催します!
会場は川口北高校と川口太陽の家の2カ所で開催します。
川口北高校では、目玉のバザーと美味しい模擬店、川口太陽の家ではイベントや授産製品の販売もあります。
ぜひお誘いあわせのうえ、ご来場ください。
太陽の家まつり2018
日時:2018年11月18日(日)10:00~14:00
会場:川口北高校・川口太陽の家
会場住所:川口北高校(川口市木曽呂1477)
川口太陽の家(川口市木曽呂1374)
※駐車場には限りがあります。
主催:川口太陽の家
お問い合わせ:048-294-0955 受付時間9:00~17:00
8月にオープンしたArts and Creative Mind Galleryの企画展に白田直紀さん、野口敏久さん、鶴岡一義さんが出展します。
前回に続き、お声掛けいただきありがとうございます。
会場は恵比寿駅からも近く、素敵な空間です。ぜひぜひご来場ください。
Magic Number 2018 vol.2
会期:2018年10月4日(木)~11月2日(金) 12:00-19:00 月・火休
会場:Arts and Creative Mind Gallery
東京都渋谷区恵比寿西1-4-11 福隆ビル1F(JR/地下鉄恵比寿駅西口より徒歩3分、恵比寿コンテナとなり一階路面店となります)
工房集出展作家:白田直紀、野口敏久、鶴岡一義
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/ArtsAndCreativeMind/
https://peraichi.com/landing_pages/view/artsandcreativemind
台東区にあるギャラリー美の舎にて展覧会を開催します。
代表的な作家から新しい作家まで9名による展覧会です。
ぜひ足をお運びください。
出展作家:伊勢川秀穂 岩井美和子 大倉史子 高谷こずえ
田島絵里 田村美弥 林直登 水島理佳 横山涼
「工房集展 輝くものたち-どこから来て、どこへ行くの?-」
会期:2018年10月30日(火)~11月10日(土)会期中無休
時間:12:00~18:30(初日は13時より 最終日は17時まで)
会場:ギャラリー美の舎
東京都台東区谷中1-3-3 カサセレナ101
tel: 03-5834-2048
会場HP <a href=”http://binosha.jp/exhibition.html”>http://binosha.jp/exhibition.html</a>
アクセス:千代田線根津駅1番出口より徒歩3分
山手線日暮里駅より徒歩17分
工房集オリジナルカレンダーが完成しました!
2019年は、当法人が4月に開所する新たな暮らしの場の記念特別版です!
今年の一押しの作家さんたちに加え、各月には仲間たちの暮らしの場へのねがいや想いがこめられたメッセージを添えています。
また今回は特別に、表紙には新しい暮らしの場について関翔平さんが描き下ろしたイラスト、最終ページには金子隆夫さんが書き下ろしの文章を寄せています。
全体のディレクションは中津川浩章さん、デザインは毎年カレンダーを手掛けていただいている水川史生さんが手掛けてくださいました。
今回もお力添えいただきありがとうございます。
このカレンダーの売上は、全額暮らしの場の施設づくりに使用されます。
新しい施設や、備品の整備にはたくさんの資金が必要です。多くの方と共同して作り上げたいと考えています。
現在、工房集、みぬま福祉会各事業所で販売中です!
是非是非お買い求めくださいませ。
---------------------------------------
「工房集オリジナルカレンダー 風がふく 2019」
価格:1,000円(税込)
企画:工房集
ディレクション:中津川浩章
デザイン:e.d.s
郵送も可能です。メールなどでのご注文も承ります。お名前・ご住所・カレンダー注文個数を明記の上、ご連絡下さい。振り込み用紙を添えてお送りいたします。
▼お問い合わせ・注文先
工房集
〒333-0831埼玉県川口市木曽呂1445
TEL:048‐290-7355 FAX:048-290-7356
e-mail:kobo-syu@marble.ocn.ne.jp
地方新聞46紙と共同通信が設けた「第9回地域再生大賞」のノミネート団体に埼玉県から工房集が選ばれました!!
埼玉県の代表ということなので、大変光栄です!ありがとうございます!!
この賞は地域に活気を与え、魅力を高める活動に取り組むNPO法人や住民グループなどが対象となり、来月1月に大賞など各賞が発表されます。
9月23日(日)の埼玉新聞でもご紹介いただきました。ぜひご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/taisho
ノミネート団体についてはこちらをご覧ください。
https://www.47news.jp/…/chiikisai…/taisho/nominate_list.html
当法人では、4年間の運動の成果が実り来年4月に川口市に入所施設を開所します。
開所に向けて、家族、職員、仲間に加えて、いつも温かく見守って頂いているみなさまから届いたメッセージをご紹介します!
第一弾は太陽の里を利用している仲間たちです。
画像をクリックすると大きく表示されます。ぜひご覧ください。
<メッセージ募集中!>
みなさまからのメッセージを募集しています!
ぜひ一人でも多くの方にご参加いただき、開所に向けて盛り上げていきたいと思います。
メッセージカードは各事業所にて配布、回収しております。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
詳細はこちらをご覧ください。http://ur0.work/M5YR
問い合わせ先:みぬま福祉会暮らしの場準備会
埼玉県川口市木曽呂1374 tel:048-294-0955
当法人では、入所施設の重要性と新たな入所施設建設の
必要性を県や国に訴え続けてきました。
そして、この度、4年間の運動の成果が実り来年4月に川口市に入所施設を開所します。
切実な想いや子らの幸せへの願い、職員への願いと新入所施設への願い、
そして将来のみぬま福祉会への期待、
今の不安な思いや夢・希望、決意などの思いを込めたメッセージを募集しています!
家族、職員、仲間に加えて、いつも温かく見守って頂いているみなさまにもご協力をお願いしています。
メッセージはホームページや広報でもご紹介させていただきます。
ぜひ一人でも多くの方にご参加いただき、開所に向けて盛り上げていきたいと思います。
メッセージカードは各事業所にて配布、回収しております。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
問い合わせ先:みぬま福祉会暮らしの場準備会
埼玉県川口市木曽呂1374 tel:048-294-0955
入所施設開所についてはこちらの記事をご覧ください。
http://ur0.work/M5YO