各施設からのお知らせ

白岡市障害者デイサービスセンターからのお知らせ 仕事を頑張っています


11月に入り寒い日が続くようになりましたが、仲間達は大きく体調を崩す事もなく元気に通って来ています。毎日の仕事では、以前よりも納品数がすごく上がっています。この間、仲間達と話し合い月の納品数や売り上げ金額を分かりやすく掲示するようになったのですが、その事が仲間みんなの共通ツールになり、目的意識が集団で共有されるようになり、「今月は納品数が〇個までいきそうだね」「きりよく10箱まで目指そうよ」「今月の売り上げ金額は今までで1番すごいね」といった仲間同士の様々なコニュニケーションにも繋がっています。また、目的の達成、喜びを共有する関係も作られています。
そのような事が納品数に大きく影響しているのだと思いますが、毎月納品数が上がる事をみんなで喜び合っています。(はぴす 松浦)


白岡太陽の家 にじからのお知らせ フルーツケーキを販売しています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


今にじでは、仲間のボーナスの取組みで毎年この時期にフルーツケーキの製造、営業に取り組んでいます。
営業部で、ボーナスの目標金額を考え、今年は冬のボーナス1万5000円を目標に皆でがんばる事を誓い合いました。
毎日フルーツケーキの製造をがんばる調理班「おいしくなあーれ」と唱えながら、愛情を一杯に注ぎこみながら、フルーツケーキを毎日製造しています。
営業部では、電話掛けの営業からチラシ配りと日々がんばっています。1個売れるたびに誇らしげに、嬉しそうな笑顔で「ありがとうございました」と挨拶をする仲間を見ているとみんなほこりをもってがんがっているなと実感します。
あと一息だ、がんばるぞ!
(にじ 山岸)


久喜市地域活動支援センター たいようからのお知らせ 日帰り旅行に行ってきました


地活たいようでは10月17日に上野動物公園へ日帰り旅行に行って来ました!上野といったらやっぱりパンダのシャンシャンが大人気ですね。この日もシャンシャンを見る為に一時間以上も並んでいる人がたくさんいらっしゃいました。実は車椅子の方は列に並ばなくても入れる(時間は待つ必要があります)ので、その間は他の動物を眺め時間になったらシャンシャンの元へ…いやー!!可愛いですね!!!子供らしく陽気に歩き回った後はお気に入りのやぐらでぐっすり…これには仲間たちもメロメロになっているようでした!次の日帰り旅行はお台場です、東京の雰囲気を感じながら楽しめるといいなぁとぼんやり考えています。大きいガンダムがあれば記念撮影をするのにうってつけですね!(久喜地活 関根)


大宮太陽の家からのお知らせ ディズニーランドに行ってきました


大宮太陽では、10月5日にディズニーランドへ日帰り旅行に行って来ました。雨の心配がされていましたが比較的天候にも恵まれ、道もスムーズに向かうことが出来ました。乗り物を楽しむ仲間、景色を楽しむ仲間と様々でしたが、プーさんのハニーハントではようやく乗れたと思ったらシステムトラブルで、なんと中を歩いて場外へ出るハプニングも・・・仲間は残念そうでしたが、なかなか出来ない貴重な体験をみんなですることが出来ました。食事はグループごとに決めた場所で好きなものを食べたようで、全体を通して楽しい時間を過せたように思います。(大宮太陽 亀井)


蓮田はすの実作業所からのお知らせ 1泊旅行に行ってきました

10月25日~26日に1泊旅行に行きました。例年大型バスで行っていましたが、今回は作業所の車3台とレンタカー1台の4台で行きました。
A・Bと2つのグループに分かれ、1日目は各グループで行動。Aグループは山梨で木工のクラフト体験。Bグループは富士山5合目まで車で登ってきました。2日目は全体で相模湖リゾートプレジャーフォレストに行きました。初めての試みでしたが、どちらのグループも充実した楽しい旅になりました。(はすの実 御堂)


太陽の里からのお知らせ 一泊旅行に行ってきました


太陽の里では、今年度も一泊旅行を行っています。
仲間の希望や職員の想いからテーマを決め、障害から安心して出かけることの難しい仲間に配慮して下見を行なったり、一緒にしおりを作ったり等をし、準備をしっかりしてから旅行に行っています。
新棟北の仲間は「初体験」がテーマで箱根に行っています。マッサージを受けたり、乗馬をしたり、貸切露天風呂を皆で楽しんだりと、仲間の笑顔がたくさん見られた行だったようです。
まだ旅行に行っていない棟も仲間の笑顔がたくさん見られる旅行だと良いなと思います。(太陽の里 岸尾)


大地からのお知らせ サツマイモ掘りをやりました

大地では月に2回、園芸療法士の白崎先生による園芸療法が行なわれています。11月は仲間のみんなと一緒にサツマイモ掘りをやりました。大地ではサツマイモは植えていないので、白崎先生が仲間のみんなに土の感触を感じてほしいと、サツマイモを用意し活動前にプランターを準備してくれました。仲間のみんなはサツマイモが取れた瞬間はとても嬉しそうな笑顔だったのが印象的でした。取ったサツマイモは後日厨房の調理によって、仲間達も美味しく頂きました。“食育”の活動を毎年継続したいと工夫してくれています。(堀江)


白岡市障害者デイサービスセンターからのお知らせ 生涯学習センターこもれびの森に行ってきました


白岡デイ(はぴすしらおか)の隣に、みんなが待ちに待った「生涯学習センターこもれびの森」が10月1日にオープンしました。早速見学を希望するデイの仲間たちみんなで館内の散策へ行って来ました。一年以上も前からこの日を楽しみにしていたTさんは、真新しい館内を見渡して「きれいだね」と言いながらとてもご満悦のようでした。布製で手作り本の展示コーナーに魅せられていたMさんや、白岡の歴史資料の展示を興味深く見ていたOさんなど皆「立派な図書館ができたねー」と感激した様子でした。また、すぐ近くで本を借りられるようになり楽しみが一つ増えたという仲間達も多いようでした。(はぴす 安部)


しらゆりの家からのお知らせ 障害者まつりに行ってきました

10月7日に行われた障害者まつりにしらゆりの家からも3人の仲間と一緒に行ってきました。その日は天気にも恵まれ過ぎてしまったのか、とても日差しが強く暑い中、外での販売活動を頑張っている施設や館内での販売活動をしている施設もあり様々でした。見学をしていると偶然にもしらゆりを利用されている方にも会ったりもしました。年1回のイベントではありますが、このような地域交流は大切だなと感じされました。みぬま福祉会の後援会のブースに立ち寄り、飲み物を購入し、長い時間滞在することはできませんでしたが、祭りの雰囲気を楽しみました。(しらゆり 近藤)


白岡太陽の家 にじからのお知らせ 1泊旅行に行ってきました


にじでは9月27日、28日に1泊旅行へ行ってきました。1日目は千葉のグリコピアで工場見学をして、茨城県ひたちなか市のホテルに宿泊しました。夕食での宴会ではカラオケで熱唱する仲間や、踊りながら歌う仲間もいて盛り上がりました。2日目はひたちなか海浜公園で花を見て、遊園地で遊ぶグループとぶどう狩りグループにわかれて行動しました。遊園地では、ジェットコースターや、観覧車、メリーゴーランドに乗ったりと皆それぞれ楽しんでいました。お昼は「魚を食べたい」という仲間の意見が多かったので、おさかな市場でお寿司やお刺身定食を食べて、お土産を買い帰って来ました。普段見れない仲間の様子を見れたりと濃い2日間を過ごせました。(にじ 山本)


川口太陽の家からのお知らせ 11/18(日)太陽の家まつり2018を開催します

毎年恒例の太陽の家まつりのお知らせです。

今年は例年より1週早く、11月18日(日)に開催します!

また、会場は川口北高校と川口太陽の家の2カ所です。

川口北高校では、目玉のバザーと美味しい模擬店、川口太陽の家ではイベントや授産製品の販売もあります。

ぜひお誘いあわせのうえ、ご来場ください。

太陽の家まつり2018
日時:2018年11月18日(日)10:00~14:00
会場:川口北高校・川口太陽の家
会場住所:川口北高校(川口市木曽呂1477)
川口太陽の家(川口市木曽呂1374)
※駐車場には限りがあります。

主催:川口太陽の家
お問い合わせ:048-294-0955 受付時間9:00~17:00


大宮太陽の家からのお知らせ 11/17(土)秋カフェを開催します

11月17日(土)に大宮太陽の家にて、秋カフェを開催します!

カフェではランチメニューやケーキセット、こだわりの焙煎珈琲などをご用意しております。

また、大宮太陽の家特製のケーキやクッキー、授産製品の販売や、

作品展示、織りのワークショップも開催します。

お誘いあわせのうえ、ぜひぜひご来場ください。

日時:11月17日(土)11:00~15:00

会場:大宮太陽の家(さいたま市大宮区北袋町2-394-2)

お問い合わせ:048-650-7671 担当:青木・川﨑・猪田